kokunaigai-kabu-saikenのブログ

自由な独身生活を終了し、結婚&赤ちゃん誕生と思ったら、いつの間にかもうアラフォー…

幼い我が子と…鬼嫁のために
少しでも資産を増やして、将来の我が子の学費&老後に備えたい…

H25.3月頃から 国内外株&外国債券投資をメインに資産運用しています。

Nℹ︎SA活用しています。
H29.4開始予定?の確定拠出年金(DC)運用検討中

米国株式市場の相場観

 なぜに米国株式市場に投資をしているかといえば、長期的に明るく安定していると考えたからである。


①毎月の雇用統計からも分かるとおり、毎月20万人も新規に雇用が生まれている国である。

②内需でGDPの約8割占めており、①のとおり新規雇用が創出され、人口も拡大しており、GDPも拡大しているから。

③ザ・資本主義と言えばアメリカだから。

④イノベーションが生まれ、世界を引っ張る技術が次々にうまれるから。


以上より、短期でリセッション等で株価急落もありうるが、中長期でみたらどう考えても安泰でしょう!人口が増えているんだから!


米国債券残高

米国債券はMMFと同様に、去年までは売買益等非課税でした。


なので、おおむね去年の12月中旬までに売却しました。


現在は


世界銀行2017年3月27日満期ゼロクーポン米ドル建て債券保有しています。


参考単価:98.61 参考為替:116.82 (米ドル)購入単価:12、309.84円 (額面価格:2,000米ドル)


評価額 230、392円(1、972.20米ドル)


満期日まで放置予定ですね。


ブログ初寄稿(外国株に登録しているのだから・・・)

 はじめまして アラフォーで頭の薄い者(以下「フォー薄」という。)です。

よろしくお願いいたします。年下の鬼嫁と2歳児の三人家族で生活しています。


 さて、まずは外国株カテゴリーに登録させていただいているのだから、外国株について書きたいと思います。


外国株歴はまだ一年半であり、アメリカ株式市場へ投資しています。(マネックス証券)


 14/08/15 SPY SPDR SP500を3株(1株195.26US$)          打診買いしたのが最初であります。


 なぜに3株という中途半端な購入かというと、第一に初めてアメリカ株投資ということで不安だったからです。

 次に、この頃からマネックス証券のNISA口座において、アメリカ株買い付け手数料が特定口座開始とほぼ同時に無料になったからです。(厳密には翌月に手数料が戻ってくるシステム)


なので打診買いで3株購入した訳です。買い付け手数料が無料ならば1株づつ購入すれば時間の分散でリスクは軽減されるのかもしれませんが、今だに1株購入はないですね・・・なぜでしょうか?一時的にせよ、買い付け余力から手数料が引かれるのが嫌なです、気持ちわかりますか?


その後

14/09/05 PGを12株(1株83.5US$)

14/09/08 VTIを5株(1株103.55US$)

14/09/16 SPYを2株(1株198.7US$)


以降、アメリカ株投資にのめり込んでいくのです。


現在の保有米国株銘柄は

14/02/04現在

①BAX(NISA)3株(1株38.26US$)概算評価額(以下「省略」)13、  370円


②BXLT(NISA)8株(1株39.09US$)36、428円


③DBA(NISA)7株(1株20.13US$)16、414円


④EWW(NISA)8株(1株47.82US$)44、564円


⑤JNJ(NISA)30株(1株101.14US$)363,938円


⑥PG(NISA)25株(1株81.1US$))236、183円


⑦SPY(NISA)30株(1株191.3US$)666、536円


⑧VTI(NISA)30株(1株97.03US$)339、090円


⑨VWO(NISA)7株(1株30.4US$)58,967円


⑩VZ(NISA)10株(1株50.62US$)58,967円


⑪XLY(NISA)15株(1株72.92US$)127、416円


以上がNISA口座銘柄です。


また、2015年において早々にNISA口座買付余力を使い切ったため、NISA口座じゃない特定口座(以下「特定口座」という。)でも米国株を購入したのです。


本来は、NISA口座にて長期保有を主眼にしておりましたが、米ドル買付余力を眠らしておくのはもったいないと考え、短期間売買を主に購入し売買益を生み出しました。

しかし、現在まで保有している銘柄は売るに売れなくなった塩着け銘柄です(涙


⑫BAC(特定)190株(1株13.03US$)288、394円(-126、034円)

→アメリカが利上げすれば金利があがり銀行の収益も上がると考えましたが・・・購入とほぼ同時に右肩下がり


⑬FIT(特定)40株(1株16.04US$)74、739円(-67、716円)→1月効果を考え購入しましたが1月効果はなく、FITのBADニュースもあり下がっています。


⑭WM(特定)44株(1株53.08US$)272,064円(-2、915円)

→配当もよく心配していません。本来はNISA口座で長期保有すべき銘柄です。


⑮XOM(特定)22株(1株78.48US$)201、126円(-21、294円)→ここも配当がよく長期で考えれば問題ないと考えています。


最後に、今までの配当金額を計算してみようと思います。いままで整理していなかったので・・・


配当金総額 333.98US$(16/02/07現在116.9米ドル/円)=39、042円


ふーん、このくらいかというのが感想ですね・・・今まで全然整理していなかったので


特定口座の売買損益や配当金については、特定口座年間取引報告書及び上場株式配当等の支払通知書が送付されてくるので分かるのですが、NISA口座の売買損益及び配当金については通知がないので分からないのです・・・


ちなみに、

平成27年分米国株売買損益は+40、331円


体感的に、NISA口座売買損益はもっと売買益が出たと思うのですが正確な数字は分からずじまいです・・・


当ブログ開設を機会に記録に留めれるように努めたいと思います、出来るかな・・・